田舎暮らしの様子

【田舎に移住する前に知っておいてほしい…!】田舎のゴミ収集のシステムが複雑すぎて大変だった

  • プロフィール

カキモト アイカ

\ブログで豊かな人生に/ 〇高専卒→大手インフラ企業→建築事務所→フリーWEBライター→マーケティング会社でライター ○一級建築士合格したのに、建築会社で2回の休職… ○繊細さん(HSP) 〇ブログをきっかけにお家で仕事ができるようになりました!

【田舎に移住する前に知っておいてほしい…!】田舎のゴミ収集のシステムが複雑すぎて大変だった

こんにちは、ガジュマルハウスです!

前回は、
【仕事を辞めて引っ越しします!】自由に暮らす を考えて自然いっぱいの田舎へ!
についてお話ししました!

今回は、自然いっぱいの田舎へ行ったは良いものの…ゴミ収集のシステムが複雑すぎた…という内容でお話していきます。
引っ越してから知ったことなので、内見とかの時全然気が付かなかった…
賃貸探しの前に、ゴミ出しについて知っておくと良いかなと思います!

・引っ越しを考えている!

という方がぜひ見ていってください!

この記事を書いている人

カキモト
〇一級建築士合格
〇リノベーション会社にて2年間勤務
〇夫婦2人賃貸に住んでいてDIYが大好き

また、賃貸でも使えるDIY用品やインテリアについては、

に載せてあるので、合わせてご覧ください。

1.前住んでいた地域とごみ収集のシステムが変わりすぎた!

カキモト
私、前までは中心街に比較的近くて便利な場所に住んでいました!
とは言っても地方都市って感じなんですけど、駅に近くて人もたくさん住んでいたんです!

それが、山の見える片田舎に引っ越してきて、「ごみ収集のシステムの不便さ」に驚きすぎました(笑)

今までまあまあ適当にゴミ出ししちゃってたんで、ちゃんとしないとなーーって思いましたねーー

でも、引っ越す前に知っておきたかった!
どっちにせよ、良い物件だったので引っ越して良かったんですが、覚悟しておきたかった…!って感じですね。

主に、この4つです。
1.指定のゴミ袋に
2.燃やせるゴミと燃やせないゴミの分別の煩雑さ!
3.収集日が激減…
4.資源ごみを捨てるときの面倒くささ

 

一つずつビフォーアフターを見ていきましょう。

 1-1.指定のゴミ袋に

まずは、ゴミ袋が指定になったところですね~!

【今まで】
燃えるゴミでも資源ごみでもどんな袋でもよかった
45Lのゴミ袋を20枚100円とかで購入していた

矢印

【現在】
○○町と書かれた指定のゴミ袋を「10枚400円」で購入しなければいけない
しかも、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「プラスチック容器」の3種類のゴミ袋を購入する必要がある!

カキモト
指定のゴミ袋めちゃ高!
でも、質は割と良い(笑)
やぶけにくくてしっかりしているな~

指定のゴミ袋について、ちょっと気になったので調べてみることにしました。

▽どのくらいの自治体が指定のゴミ袋を使っているの?

garbage bag

(参考:https://www.sanipak.jp/media/faq/a73

カキモト
あ、なに、8割はゴミ袋が指定なのね…!
人口カバー率でみると、66%の市町村が導入しているらしい!
私が今まで住んでいた地域も、検討している可能性が大きいね!

▽なぜ指定のゴミ袋があるのか
これは、「廃棄物処理法に基づく基本方針」の中で、自治体向けに決められている方針が大きく関わっているのだそうです。

具体的な条文は以下の通り
「市町村は、その区域内における一般廃棄物の排出状況を適切に把握した上で、その排出抑制に関し、適切に普及啓発や情報提供、環境教育等を行うことにより住民の自主的な取組を促進するとともに、分別収集の推進及び一般廃棄物の再生利用により、一般廃棄物の適正な循環的利用に努めるものとし、その上で、処分しなければならない一般廃棄物について、適正な中間処理及び最終処分を確保するものとする。 (中略) さらに、経済的インセンティブを活用した一般廃棄物の排出抑制や再使用、再生利用の推進、排出量に応じた負担の公平化及び住民の意識改革を進めるため、一般廃棄物処理の有料化の更なる推進を図るべきである。」

最後の「一般廃棄物処理の有料化の更なる推進を図るべきである」という話でした!
何のためかと要約すると、
〇ごみの量を把握すること
〇ごみの量を減らす活動をすること
〇ごみを再生利用すること
というためだそうです。

カキモト
なるほどね~。確かに、指定のゴミ袋になるとそのゴミ袋字体が再生利用できるものになるし、ごみの量も把握できるし、有料だからゴミの量も減らせるよね。
カキモト
なるほど、納得しました…!
そういうことだったのね。今まであんまり考え無しにゴミ袋に放り込んでいたけど、分別とかちゃんと考えなきゃだな~

 

▽捨てられないゴミにについては、今まではジモティとかメルカリを使って売ってましたね~

 1-2.燃やせるゴミとプラスチック容器ごみと燃やせないゴミの分別の煩雑さ!

続いて、燃やせるゴミと燃やせないゴミの分別の煩雑さ!

【今まで】
燃えるゴミには、お肉のトレイや洗剤とかのボトルもまとめて捨てていた。
燃やせないゴミを捨てたことがなかった……(ダメなやつですが)

矢印

【現在】
「燃やせるゴミ」「プラスチック容器ごみ」「燃やせないゴミ」に分別
「燃やせるゴミ」:
・基本的な台所ゴミは水を切って
・草や枝、革物、ハンガーも入れてよい
・紙おむつは汚物を取り除かなきゃいけない
・プラマークのついていないものや、汚れたプラスチック容器は入れても良い

「プラスチック容器ごみ」
・対象となるのはプラマークのついているもののみ
・ペットボトルの蓋やラベル

「燃やせないゴミ」
・コップなどのガラス
・フライパンや電球
・アイロンとかトースター
・スプレー缶

ざっくりですが、こんな感じで分けろとのこと。

カキモト
えーきびしーー!(紙おむつの汚物とかって別で捨てなきゃいけないの…?)と思う部分もあれば、
これも捨てて良いの?(トースター「燃やせないゴミ」で捨てれるの!?)とかあって、ルールを読み込んでいくと色々分かって面白いですね。

ちなみに、前住んでいた自治体は、4月までプラスチック容器と燃やせるゴミの区別つけなくても良かったみたい!
ここから厳しくなっていく自治体もここからやっぱり増えそうですね~~

 

 1-3.収集日が激減…

これは、田舎あるあるかもしれないのですが、収集日少な…!!!っていう。。

【今まで】
燃やせるゴミは週2回、資源ごみは週1回

矢印

【現在】
燃やせるゴミは週1回
資源ごみは月1回
燃やせないゴミは月1回
プラスチック容器ごみは月2回

発泡スチロールとか段ボール、粗大ごみも取りに来てくれる(2か月に1回)のは嬉しいけどね!

カキモト
ごみの収集日めちゃ減った…
1週間で燃やせるゴミとかパンパンになるんだけど…

▽しかも見てくださいこれ!

【田舎に移住する前に知っておいてほしい…!】ゴミ収集のシステムが複雑すぎて大変だった

カキモト
ごみ捨てさせる気あるんか!!って思わせるほどの見にくさ(笑)
これ1回でも見逃したら次捨てれるの1週間後とか…緊張感走りますね(笑)

 

 1-4.資源ごみを捨てるときの面倒くささ

あとは、どこの自治体でもだんだん厳しくなっているから、当たり前かなとは思うのだけど、資源ごみの捨て方のルールが非常にめんどう!

【今まで】
ペットボトルの蓋とラベルはそのままで捨てる
缶ビンペットボトルは同じ袋にいれて出しても良かったらしい

矢印

【現在】
ペットボトルの蓋とラベルは、「プラスチック容器用」の袋に入れて出す
缶ビンペットボトルは分けて出す
ビンは、茶色、無色、その他の色別に分けて出す

カキモト
やー非常にめんどうだ(笑)

私たち夫婦は、ジュースなどあんまり飲まない代わりにお酒をよく飲みます!
なので、ワインの瓶が出たり、炭酸水のペットボトルが出るわけなんですよね…

ワインの瓶は仕方ないにしろ、炭酸水のペットボトルはかさばるしなんとかならないかーーということで、
ソーダストリーム購入してみました!
これが、非常に良かった…!!!ちゃんと強炭酸になる…!
水筒に炭酸水いれて持ち運べるのもうれしいな。

ソーダストリームTERRA(テラ) ¥15,400

実際に使ってみると、電源とか繋がなくていいからどこ置いてもいいし、夏はオレンジジュースとかフルーツ酢とかと割るのがめちゃおいしい!

 

カキモト
ということで、ペットボトルの使用料を減らしつつ、分別して頑張っていきたいと思います!

ちなみに、資源ごみの分別にはこれが便利だった!

 

2.知り合いから聞いたこんな話

ゴミ出しのルールって自治体や住んでいるところによってかなり違うらしく…

私の隣町のマンションに住んでいる知り合いは、

うちのマンションはね、24時間いつでも捨ててオッケーなの!
指定の袋もないし、資源ごみも段ボールまでいつでもすててオッケー。
出かける前に、必ずゴミ持っていくから、もう家にゴミ箱っていう概念なくなったわ(笑)
ゴミ箱の概念なくなっただと!?なーーにーーー!?うらやましすぎなんだけど!!!
カキモト

みたいな話も(笑)

ゴミ出しって地味なストレスになりますよねー!
過敏な方は、引っ越し前にチェックしておくと良いかもしれません。

 

▽賃貸の入居前にチェックすべきチェックシートを作りました!

 

3.まとめ

いかがでしたでしょうか??

前住んでいたところと、今住んでいるところのギャップがでかすぎて戸惑っておりますが、なんとか慣れていこうと思います!

指定のゴミ袋の裏側にそんな方針があったなんてしらなかったので、勉強できてよかったです!

 

-田舎暮らしの様子