こんにちは、ガジュマルハウスです。
今回も、まち歩きシリーズです!
「暮らしの食について」大好きな食についてです!
この記事を書いている人

〇岐阜の田舎でブログ事業やってます
〇まち歩きが大好き
このサイトのテーマは、人生を豊かににするブログ事業
そのためには、暮らしを豊かにすること!
・暮らす場所
・食べるもの
・お金の使い方
これらを大事にしていきたいのです。
ということで、おいしいもの食べに行きました!
今回は、各務原市にある「カロトギフ」さんに行きました!
ランチ最高すぎた…!!!!
シェアさせてくださいね!
目次
1.カロトギフのランチが最高すぎました
2.カロトギフどんなお店?
3.カロトギフのお気に入りポイント
3-1.じゃがいもパンがおいしすぎた
3-2.ランチからデザートまで最高
3-3.一人でも居心地の良い空間づくり
4.まとめ:カロトギフおすすめです
もくじ
1.カロトギフのランチが最高すぎました
お店の外観は、古民家を改修したような素敵な趣!
お店の場所は、田んぼやまわりに住宅がたくさんある静かな場所。
雨が降っていたのですが、入る人がなるべく濡れないように、タープがたくさん吊られていておかげさまで濡れずに店内に入れました!
店内は、こんな感じ!!!
木のぬくもりがとっても感じられて、多灯照明の雰囲気がとても良い。
テーブルやいすは、ばらばらなデザインでなんだかとても居心地よい。
テーブルとテーブルの間の距離感もちょうどよくて、一人でもおちつけそう。
前菜のサラダ!!
このかぼちゃサラダが、うそでしょ!?ってくらいおいしい…
パスタランチ。
さらっとしたクリーミーなソースとお肉ときのこのお出汁が絡んでたまらなくおいしい……!!
ネギのバランスも最高…
そして、この奥のじゃがいもパン!!!!
ジャガイモが練りこまれた生地は、ほんのり甘くてちょっとの塩気とぎっしりしててもちっとしてて最高においしい。
ランチのクオリティが高すぎてびっくりした…
こちらは、カレーランチ。
チーズカレーなんだけど、チーズのバランスがとっても良くてお肉のほろほろ感もたまらない…
ごはんももちもちだしおいしい…
あ、これじゃがいもパンは追加で頼んでました!(笑)
しっかり、パフェとドリンクまでいただきました…!
梨のアイスとケーキを2種類ずつ選んでいただきました…!
お腹いっぱい。
本当にぜんぶおいしかった!
2.カロトギフどんなお店?
「カロトギフ」は岐阜県各務原市で革製品・手仕事のもの・古いものを扱うお店です。ゆっくり和める喫茶もしています。
カロトは2004年京都で生まれました。
2014年、10周年の節目の年に、店主夫婦の生まれ故郷“岐阜”で新しくお店を作りました。
全て手作業で作るカロトレザーハンドメイドの革製品と
私たちが好きな作家さんの作る、手仕事の温もりを感じるものを中心に
ものづくりが身近にある暮らしをお伝え出来たら‥と思います。
(引用:カロトギフ公式HPより)
最初は、手仕事のものを販売するスペースが広かったんですね。
カロトは、もともと京都レザーハンドメイド革製品の「calotte leather handmade」からとっているそう。
拠点を岐阜に移したので、
革製品の小物はカロトギフでも見ることができます。
とっても素敵だった…
営業時間:9:00-11:00モーニング/ 11:00-18:00フード&カフェ
営業日 :月から金
駐車場 :西側に11台、そのさらに西側に8台停めれます。
▼行かれる方は、こちらを先にご覧くださいね。
この投稿をInstagramで見る
▼メニューはこんな感じ(季節によって変わります)
この投稿をInstagramで見る
▼場所はこちら
3.カロトギフのお気に入りポイント
ここからは、私が個人的に感じたカロトギフのお気に入りポイントをお話していきます。
3-1.じゃがいもパンがおいしすぎた
3-2.ランチからデザートまで最高
3-3.一人でも居心地の良い空間づくり
3-1.じゃがいもパンがおいしすぎた
もうね、じゃがいもパン最高…!!
中にじゃがいもが練りこまれていて、ちょっと甘くてぎゅむっともちっとしていて、外は香ばしくて。
これは、一度でいいから食べてみてほしいです!
帰りに、店長のカトウさんと話すタイミングがあったんだけど、

「ここ(ハート)だよ。毎日朝からパンを込めてるんだけど、もう生地があったかくて気持ちよくて赤ちゃんみたいでね。」
あ、完全に作り手の愛だ…!
その場で、レジ横に置いてあったじゃがいもパン2個(220円×2)買って帰りました!
3-2.ランチからデザートまで最高
実は、1年前に1人で行ったことがあるんだけど、そのときに食べたキッシュとじゃがいもパンが最高で…!
お料理からデザートまで、何を食べてもおいしい。
本当にこれは食べて見てほしいです!
3-3.一人でも居心地の良い空間づくり
この投稿をInstagramで見る
一人でも友達と来ても、居心地の良いお店。
他のお店にはない、この居心地の良さは何だろう??
あ、周りの人と目が合わないちょうどいい距離感が作られているから?
机の配置や椅子の位置まで、細やかに気を遣っているこの感じ。
きっと、何度もいろいろ試しながらこのお店の形になったんだろうな~
あと、このインスタに載っているお店の奥にちょっとした裏庭があるんだけど、そのスペース、冬には焚火があったり、
6人用のテントの中に机を置いて、そこで飲食できるスペースにするらしい…!
これはもう一回行きたくなるなあ。
庭の使い方の活用、最高だな。
4.まとめ:カロトギフおすすめです
カロトギフ、おすすめです!
岐阜県民のみなさん、他県の皆さん、ぜひ行ってみてくださいね~!!