こんにちは、ガジュマルハウスです!
前回は、
【光回線】賃貸で光回線を選ぶコツ│「楽天ひかり契約3年後にスマート光契約」が最適解な理由
についてお話ししました!
今回は、デュアルシムにしていたから、KDDI回線障害を免れた…!という内容でお話していきます。
回線を二つ持っておくとそのどちらかで回線を補えるのでかなり便利でした…!!
万人におすすめの方法なので、ぜひ試してみてください!

・デュアルシムに興味があるけど選ぶ回線の最適解を知りたい!
という方がぜひ見ていってください!
この記事を書いている人

〇リノベーション会社にて2年間勤務
〇FP(ファイナンシャルプラン)勉強中
1.KDDI回線障害とは?
(参考https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220704/k10013700811000.html)
2022年7月2日に発生したauなどの通信障害で、最大で3915万の利用者に影響した可能性あり
NHKでは、このニュースについて、
今月2日の午前1時半すぎに発生したKDDIの大規模な通信障害では、全国でauのほか、同じ回線を使っているUQモバイルとpovoの通話やデータ通信がつながりにくい状況になりました。
auの回線を利用している事業者のサービスにも影響が出て、物流面など暮らしの広い範囲に影響がおよびました。
会社では、4日の午前7時時点で全国的にデータ通信はおおむね回復したと発表し、さらに発生から62時間以上たった午後4時時点で、音声通話を含めて全国でほぼ回復したと発表しました。
と、報道していました。(NHKニュースより)
なお、7月5日時点では、夕方ごろに全面復旧とのことです。

運送状況や物販など生活にもかなり大きく関わっているところからしても、今回の事故はかなり大きいですよね汗
しかも、60時間以上ともなる通信障害の実感があった方はかなり多いかなと思います。
2.デュアルシムに救われた実体験

私もpovoでデータ通信を使っていたので、困った出来事がありました汗
それを、デュアルシムに救われた体験があったので、お伝えしていきます。
デュアルシムとは、1つの携帯電話に2枚のシムカードを刺して使うことです。
つまり、2つの携帯会社と契約して2つの電話番号と回線を1つの携帯電話で完結できる仕組みで、
「プライベート用」と「仕事用」に携帯番号を使い分けたり、「通話が安い回線」と「データ通信が安い回線」を組み合わせてお互いを補えながら、安く携帯電話を持つことができるシステムなのです。
私は半年くらい、
〇仕事用の通話用に楽天モバイル
〇プライベートの通話とデータ通信用にpovoを使っています!
(前はプライベートの通話とデータ通信はmineoを使っていましたが、田舎は電波が悪くてpovoに乗り換えました!)
2022年7月までは1Gまでは携帯使用料無料だった楽天モバイルと、データ通信に応じてトッピングが選べるpovoは相性が良く、このデュアルシムを選んでいる方も多いのではないでしょうか?

私は、主にデータ通信をpovoのトッピングを使って使用していました!
通信障害が発生した、7月3日~4日の間私は、藤原さくらちゃんのライブのために大阪に来ていたんですね。
チケットはあらかじめ一緒に行った姉がとっていてくれてたんですが、これが電子チケットで!
私もアプリを入れてそのチケットをダウンロードしないと入れないっていう仕組みだったみたいなんです。
これに、行きの電車で気づいたのですが、アプリのダウンロードができないのなんの!
プライベートはauの電話番号を登録していたので、SMS通信も電話も掛けられないから本人認証もできなくてチケットも受け取れない…!!!泣
30分くらい悪戦苦闘…
いつもはスラスラ繋がる電波が全くつながらない……
いつもはセキュリティにおいても、とっても便利な電子チケットが全く機能しなくなってしまいました…!
そこで、データ通信と電話番号を楽天に切り替えて再挑戦!
スラっとチケットをダウンロードすることに成功して、無事ライブを楽しめました!!
ここで、povoの一つだけを契約していたら!と思うと、、、電子チケットを取れずにライブに行けなかったかもしれません汗

そんな経験があったので、デュアルシムの良さを再度みなさんに知ってもらいたいなと思います!
3.デュアルシムについて
では、デュアルシムについての概要説明と、2つの回線の選び方を見ていきましょう!
2-1.概要説明
デュアルsimとは?
デュアルシムとは、1つの携帯電話に2枚のシムカードを刺して使うことです。
つまり、2つの携帯会社と契約して2つの電話番号と回線を1つの携帯電話で完結できる仕組みで、
〇2枚のsimカードを挿す場合
〇simカードとesim(物理的なsimカードはなくすでに端末に埋め込まれているsimで契約する)を使う場合
と2つあります。
(参考:SHARPより)
デュアルsimはどのような使い分けができるのか?
〇仕事とプライベートの使い分け
デュアルシムにすることで、「プライベート用」と「仕事用」に携帯番号を使い分けることができます。
1台の端末で2つの番号を持てるので、通話代や電話帳の管理もしやすくなります。

これを使い分けることで、ケータイの機種変更や転職をするときなども、仕事用の番号の情報だけ抜き出して管理することができて便利です!
〇通話とデータ通信で使い分け
「通話が安い回線」と「データ通信が安い回線」を組み合わせることで、トータルの通信料をお得に抑えることができます。

今は、田舎で電波が悪いので、楽天モバイルの通話を0円で持って、povoのデータ通信料を25G2163円くらいで使っています。
〇大手通信キャリアを残したまま格安SIMを使う
よく使うキャリアメール(@softbank.ne.jpなど)がある場合は、これを解約して格安シムに乗り換えると使えなくなってしまいます。
そのため、たとえば大手通信キャリアの家族割や使い慣れたキャリアメールを残しつつ、発信する際には格安SIMを利用して通信料を抑えるという使い方も可能です。
〇通信障害があったときのための予備回線として
主に電話がつながらなくなってしまった予備回線として、2つの回線を保有しておくことはかなり有効かなと思います!

4.私の使っている回線の特徴
私は、楽天モバイルとKDDI回線のpovoを使っています。
楽天モバイルを、通話かけ放題のために。
povoを、良質なデータ通信として。
このように使い分けることで、通話とデータ通信のいいとこどりができるのです。
通話かけ放題の楽天モバイル
(参考:楽天モバイルより)
◎通話し放題プランの中では業界最安値の1078円(オプションでも相場1500円くらい)
◎楽天市場や楽天ひかりなど組み合わせるとお得になる特典が強すぎる!
◎楽天ポイントから支払いができる!
-
-
参考【楽天経済圏】SPUでポイント貯まりまくる!具体的に実践したサービス11選と移行方法
(参考:楽天より) こんにちは、ガジュマルハウスです! 今回は、私がかなり恩恵を受けた楽天経済圏についてお話をしていきます! まだまだ完全に移行したとは言えませんが、 今の段階でもかなりお世話になって ...
続きを見る
-
-
参考【光回線】賃貸で光回線を選ぶコツ│「楽天ひかり契約3年後にスマート光契約」が最適解な理由
こんにちは!ガジュマルハウスです。 前回は、【楽天経済圏】SPUでポイント貯まりまくる!具体的に実践したサービス11選と移行方法 についてお話ししました。 今回は、私が賃貸で光回線を選ぶなら、「楽天ひ ...
続きを見る
5.まとめ
今回は、二つの回線を持っていたことで、かなり助かりました…!!
デュアルシムは、仕事用とプライベート用の電話番号が分けれるので便利だったのですが、こんな効果もあったとは!
二つの回線、ぜひ持っておきましょう!
ただ、楽天モバイルは最近料金を改定しましたね…!
無料で通話し放題の0円スマホから、一番低い価格設定を1078円にしたんですよね!
これからのデュアルシムは何が最適解なのか!
こちらを検証したブログも合わせてご覧ください!
-
-
参考【楽天モバイル改悪!】これからのデュアルsim最適解は?使い方で9つ紹介│日本通信SIMがかなり使える!
こんにちは、ガジュマルハウスです! 前回は、 【光回線】賃貸で光回線を選ぶコツ│「楽天ひかり契約3年後にスマート光契約」が最適解な理由 についてお話ししました! 今回は、楽天が料金改悪したことによって ...
続きを見る