こんにちは、ガジュマルハウスです。
今回も、まち歩きシリーズです!
「暮らしの食について」大好きな食についてです!
この記事を書いている人

〇岐阜の田舎でブログ事業やってます
〇まち歩きが大好き
このサイトのテーマは、人生を豊かにするブログ事業
そのために「暮らしの中の豊かさ」も共有しています!
・暮らす場所
・食べるもの
・お金の使い方
これらを大事にしていきたいのです。
ということで、おいしいもの食べに行きました!
10月8日にオープンした素敵すぎるパンとコーヒーのお店「VAAT」
シェアさせてくださいね!
目次
1.10月8日オープンVAATどんなお店?
2.VAATでコーヒーとクロワッサンを食べました
3.VAATのお気に入りポイント
3-1.とにかくクオリティの高いパン
3-2.とにかくクオリティの高いコーヒー
3-3.洗練された空間が素敵すぎる
4.まとめ
もくじ
1.10月8日オープンVAATどんなお店?
この投稿をInstagramで見る
10月8日岐阜市にオープンした「VAAT」
パンとコーヒーのお店です。
基本的にはコーヒースタンドでテイクアウト専門だそうです。
「ギフノアサヲツクル」素敵なお店です。
営業時間:8時から15時
定休日 :木曜日
駐車場 :近くのコインパーキング(たくさんあります)
無料のショッパーはなく、有料のオリジナルショッパーを販売しています。
▼場所はこちら

ちょっと前から噂になっていて、岐阜市はちょっと遠いけど行ったら絶対行きたいと思ってた…!!!
2.VAATでコーヒーとクロワッサンを食べました
早速VAATさん訪れました。
メイン道路から1本中に入ったところに位置し、前面道路は一方通行なのでご注意…!!
お店の外観は、コンクリートあらわしで無骨な感じ??
大きな建具がめちゃかっこいい…
ガバッと開ける感じ良いな~
その先に、パンのショーケースがステージみたいに見える感じ。
無骨だけど洗練されている感じ…!
外壁のタイルが残してるのもいいな~
メニューはこの通り。
今回頼んだのは、
・カフェラテhot(ダブル) 480円
・クロワッサン 280円
・クイニーアマン 300円
・スコーン 250円

コーヒーは、オニバスコーヒー のスペシャリティコーヒーなのに!?
と、ちょっとびっくりしたけど、
あくまでも、コーヒーとパンを一緒に楽しんでほしいという気持ちなんだろうな~

VAATさんのパンとコーヒーセットで…!という気持ちがじわじわ伝わってきました。
ショーケースのパンたちは、見てるだけでわくわく…!!
キラキラしてる~(カメラがぼやけてこんな感じに撮れちゃった…)
ラテを頼みました!
このロゴは、コーヒーカップをイメージしたのかな??
印象に残るシンプルさが素敵!
本当はちゃんとお皿に移して写真撮りたかったんだけど、車でパシャリ(笑)
我慢できずにペロリ!

洗練されているのに、素材感がしっかり感じられる素朴さもある…!
初めて食べる感じ…!おいしすぎる…!
小麦粉の風味がダイレクトに伝わってくるぞ…!!
後から調べたら、パンすべて国産小麦粉を使っているらしくクロワッサンは「幻の小麦」と呼ばれるはるゆたかを使っているのだそう。
こだわりが半端ない…
3.VAATのお気に入りポイント
ここからは、私が個人的に感じた「VAAT」さんのお気に入りポイントをお話していきます。
3-1.とにかくクオリティの高いパン
3-2.とにかくクオリティの高いコーヒー
3-3.洗練された空間が素敵すぎる
3-1.とにかくクオリティの高いパン
パンの美味しさは一番びっくりでした…!!!
しかも、この「食べてみたら分かるでしょ」と言わんばかりのアピールの少なさ…!(笑)
これだけこだわっているのだから、素材感や製法まで事細かに説明したくなりそうだけど、
私が見れた範囲で分かったのは、小麦粉の情報のみ…
どんな方がパンを作っているのかを聞いたら、京都で修行されていた方だそう。

いやでも、百聞は一見に如かずって感じで、いろいろ情報を取り入れるよりまず食べてみて…!
個人的に小麦粉がどんなものか気になったので、調べてみました!
〇クロワッサン
〇パン オ ショコラ
〇クイニーアマン
〇クロワッサン オ ザマンド
で使われている北海道産の「はるゆたか」
〇日本国内で消費される小麦粉のわずか1%未満「幻の小麦」
〇色が若干黄色いので、デビュー当時は色が悪いとしょうゆの原料にされたりと不本意な扱いを受けたことも…
〇デリケートで圧倒的に収穫量が低い上に種も肥料も多く必要な「儲からない」小麦
〇国産品種の中でも高たんぱくの強力系品種で、もっちり食感
〇香ばしさの中に甘さもありパン作りから麺にしてもおいしい

めちゃ美味しい……と思って食べたので、はるゆたかの特徴だったんだとスッキリ!
「色が悪い」と言われつつも「絶対的な美味しさ」を誇るはるゆたか。
その品質で選んだんだな…と思うとすごいな…おいしいな…
〇スコーン
〇バゲット
で使われている岐阜県産の「タマイズミ」
〇たくさんの山と川が流れる自然豊かな岐阜の土地で作られた小麦
〇高たんぱくで栄養素が高い
〇香ばしく旨さ抜群のおいしい小麦で麺にもパンにも
〇農家さんと製造販売所が協力して美味しさを追及している
〇大粒に挽いた粗挽きだから香ばしさが残る

岐阜のおいしい小麦を使っているのはすごくいいな…!!
〇パンドミ
〇サワードウ ブレッド
で使われている北海道産の「春よ恋」
〇はるゆらかの後継品種で製パン性に富んだ春まき小麦
〇はるゆたかの風味をそのままに安定した収穫量を実現
〇ふわふわでもっちりした触感で、甘味のある風味

今度買ってみよう!!

リピートしたくなるおいしさだったな~
3-2.とにかくクオリティの高いコーヒー
コーヒーは、オニバスコーヒーさんの豆も使用しているそう!

3-3.洗練された空間が素敵すぎる
店内が素敵すぎて、ぐるっと見学させてもらいました!
ぐるっと囲んだコンクリートの床は、設計者さんが「ニューフロア」と命名しているそう!
カウンターとの絶妙な隙間がいいね~
パキッと洗練されていてかっこいい!
既存の階段に「ニューフロア」な階段を足しているスタイル。
かっこいいーー!
既存の階段が絶妙に見えるのが粋な感じ。
むき出しのコンクリートと新設されたコンクリートの絶妙なバランス。
無骨なのに洗練された感じ、本当にかっこいいな。
4.まとめ
何から何まで堪能させてもらって満足感高すぎる、新しいお店。
ぜひ、行ってみてくださいね~!!