個人ブログノウハウ

【ブログ文章のパート別書き方テンプレート】初心者でも真似しやすく解説!

  • プロフィール

カキモト アイカ

\ブログで豊かな人生に/ 〇高専卒→大手インフラ企業→建築事務所→フリーWEBライター→マーケティング会社でライター ○一級建築士合格したのに、建築会社で2回の休職… ○繊細さん(HSP) 〇ブログをきっかけにお家で仕事ができるようになりました!

【ブログ文章のパート別書き方テンプレート】初心者でも真似しやすく解説!

こんにちは、カキモトです。

今回は、【ブログ文章のパート別書き方テンプレート】初心者でも真似しやすく解説!という内容で解説していきます。

・ブログ文章の書き方を教えてほしい!
・ブログ文章はテンプレート化させたい!
・ブログをもっと楽に書きたい!

という悩みが解決できる記事になっています。

この記事を書いている人

カキモト
〇一級建築士合格
〇建築業界からブログ初心者で起業
〇ブログテーマはAFFINGER6使用中
〇SEO特化のWEBライターで生活しています
 

当ブログでは、これから紹介する「ブログ文章の書き方」を実践しながら、記事を書いています!
また、ここから紹介するブログ文章の書き方は、SEO専門家のバズ部も同じ法則で書いています!

記事の前半では「ブログ書き出しの書き方とテンプレート」を紹介しつつ、記事の後半では「ブログの書き出しで意識すべき3つのポイント」を解説します!

この記事を読み終えるころには、本文までしっかり読んでくれる「魅力的な書き出し」をマスターできますよ。

さあ、一緒に実践していきましょう!

1.ブログ文章を書き出す前に絶対すべきこと!

ブログ文章をいきなり書き始めてしまっていませんか?

実は、ブログ記事を魅力的に作るためには、ブログの文章を書く前に「記事構成」が必要です!
なぜなら、構成がないと全体像が俯瞰して書けず、「結局何がいいたかったんだっけ?」と内容がブレてしまうからです。

ブログの設計書のようなものですね。
ビルを建てるときも、設計図は必要ですもんね。

ブログ構成案があることによって、言いたいことがブレずに記事をスムーズにかけて、SEOも意識することができます!

ブログの構成書

ブログの構成案では、次の5つを決めておきます。

〇キーワード
〇ニーズ
〇見出し
〇タイトル
〇メタディスクリプション

まだ、ブログ構成案の作り方はここから始めてみてくださいね。

2.ブログ文章の「型」はパートによって異なる

ブログ文章の「型」は、記事のパートによって異なります。

そのため、ブログパートに合わせた形で、記事を執筆していく必要があります。

記事の構成パート

①書き出し
②本文
③まとめ

 

【ブログ文章のパート別書き方テンプレート】初心者でも真似しやすく解説!

これらのパートは、目的も違えば書き方も異なります。

基本的にブログを読む人は、「たまたまブログを見つけて、自分の悩みを解決できないと判断したら、すぐに読むのをやめる人」です。

ここを理解した上で、文章に読者を引き込むための工夫が必要です!

ここから紹介するパート別の書き方テンプレートは、読者を引き込むための鉄則がぎゅっと詰まったものになっています!
ぜひ、真似してみてくださいね。

3.ブログ文章の書き方テンプレート:書き出し編

【ブログ文章のパート別書き方テンプレート】初心者でも真似しやすく解説!

 書き出しの目的

ブログの書き出しは一番重要です。

なぜなら、読者は「書き出し」と「見出し」を見て、その後の本文を読むかどうかを判断するからです。

書き出しの目的

読者を本文に引き込むため

読者は、この部分でその後の文章を読むかどうか決めるため「読者にどんなメリットを提供できるか」がポイントですよ!

 書き出しの書き方

本文まで読みたくなる「ブログの書き出し」を書く方法は次の通りです。

ブログ書き出しの書き方

①読者の悩みを明確にする
②解決できることを伝える
③悩みが解決できる根拠を示す
④記事の要約を1文で伝える
⑤読み終えた時の読者のメリットを伝える

この5つを書き出しの中に入れ込みましょう。

では、これらをどのような文章で書いているかテンプレートを見ていきましょう。

 書き出しのテンプレート

本文まで読みたくなる【ブログの書き出しを書く方法】テンプレートも

こちらのブログの書き出しを「書き方」に沿って赤枠で囲んでみました!

このさえ覚えておけば、他の記事にも使えるのでかなり便利ですよ!

こちらをコピペして、ご自身のブログや記事に使ってみてくださいね。

こんにちは、〇〇です。
今回は、(タイトル)についてお話していきます。

本記事は、
・(悩み1)
・(悩み2)
・(悩み3)

という悩みが解決できる記事になっています!

この記事を書いている人
〇(記事の根拠1)
〇(記事の根拠2)
〇(記事の根拠3)

これから紹介する「タイトル」を実践してから、(こんな効果がありました!)

記事の前半では〇〇」を紹介しつつ、記事の後半では「〇〇」を解説します!

この記事を読み終えるころには、〇〇できますよ!

さあ、一緒に実践していきましょう!

4.ブログ文章の書き方テンプレート:本文編

【ブログ文章のパート別書き方テンプレート】初心者でも真似しやすく解説!

 本文の目的

本文の目的は以下の2つです。

本文の目的

①記事で伝えたいことを伝える
②「まとめ」まで読者を引き込む

本文は、読者に記事で伝えたいことを的確に伝えて、「まとめ」まで誘導することが目的です。

その記事を読んだ読者が「その記事から最終的に商品やサービスを申し込んでくれるかどうか」は、本文の質に関わってきます!
また、最後まで読んでくれた読者は、そのブログのファンになりやすいですよ!

 本文の書き方

本文の目的である「魅力的な記事を書いて、まとめまで引き込む」ための本文の書き方を紹介します!

本文の書き方

①結論(伝えたいこと)
最初に結論を伝えることで、その後の話を聞きやすくする
②理由(①を裏付ける理由)
①の納得ができて、さらに話を聞きやすくする
③根拠:具体例(①を裏付ける根拠や具体例)
①の理解度が深まり、具体的にイメージが湧く
④再結論(結論を再掲示)
結論を思い出して、印象に残りやすくする

文章には、これ以外にも様々な型がありますが、基本的にはこの型で書くと「論理的で分かりやすい」文章になりますよ。

「結論→理由→具体例→再度結論」でPREP法とも言われます!

特に、WEB媒体の読者は「早く答えが知りたい!」と思っているケースが多いので、回りくどくないPREP法がかなり相性がいいのです!

 本文のテンプレート

①結論
ブログ記事を書く際は、事前に「記事構成」を作成しておきましょう。

②理由
なぜなら、構成がないと全体像を俯瞰して記事が書けず、内容がぶれてしまうからです。

③根拠・具体例
たとえば、ビルを建てるときも「設計書」がないと、建てられないですよね?

④再結論
要するに「構成」=「設計書」です。
記事構成を作ることで、内容がブレずにスムーズに執筆できるので、「記事構成」を作成したことのない方はぜひ作ってみましょう!

このようなテンプレートに当てはめれば、論理的で分かりやすい文章を仕上げることができますよ!

ただ、これも同じテンプレートで書いてしまうと単調な文章になってしまうので、接続詞」を変えるなどして、工夫していくと良いかなと思います!

接続詞のバリエーション

理由:なぜなら、理由としては、~だから
具体例:例えば、具体的には、例を挙げると、どういうことかというと、
再結論:つまり、要は、そのため、このように、以上のように

5.ブログ文章の書き方テンプレート:まとめ編

【ブログ文章のパート別書き方テンプレート】初心者でも真似しやすく解説!

 まとめの目的

まとめパートの目的は以下の通りです。

まとめの目的

読者を次の行動へつなげるため

次の行動とは?

〇SNSのフォロー
〇特定サービスへの登録
〇別記事への移動 など

「次はこの記事を読めば、さらにレベルアップできますよ!」というような形で読者に次の行動に繋げます。

ただ、ここに誘導するまでに、ワンクッション「読者を誘導する文章」を挟んで、アクションにつなげていく必要があります!

 まとめの書き方

読者を誘導するための「まとめの書き方」を紹介します!

まとめの書き方

①本文で紹介した重要なポイントを箇条書きにする
②記事全体の結論を再度伝える
③次のアクションへつなげるボタンやリンクを配置する

ここでは、文章が長くなりすぎると、その先の行動に至らなくなってしまうこともあるので、あくまでも簡潔に!

 まとめのテンプレート

①最後に、本記事の内容をおさらいしましょう!
ステップ1:〇〇
ステップ2:〇〇
ステップ3:〇〇

②紹介した内容は、~~するのに、とても重要です。
この内容を実践すれば、初心者でも~~できるようになりますよ!

③さらに、△△するために~~するのがおすすめです。
こちらの記事に詳しく紹介しているので、ぜひ確認してみてくださいね。

文章の要約から、次のアクションへ移すためにスムーズな流れを意識してみましょう!

6.全パート編:ブログ文章の書き方ポイント15個

最後に、3つのパート通して、文章をより伝わりやすくするためのポイント15個を紹介しておきます!

ブログ文章の書き方ポイント15個

①同じ接続詞を連続で使わない
②同じ文末を連続で使わない
③1度読み返して誤字脱字をチェックする
④1つの見出しに5行以内
⑤黒太字、赤太字を活用
⑥回りくどい表現がないか確認
⑦装飾枠を利用する
⑧画像を使う
⑨吹き出しを活用する
⑩質問を投げかける
⑪数字を活用する
⑫こそあどは最小限に
⑬難しい言葉や文章は入れ替える
⑭実体験に基づいた根拠を書く
⑮漢字・ひらがな・カタカナのバランスを見る

基本的には、パート別のテンプレートを参考に文章を書くことを覚え、慣れてきたら上記のポイント15個も意識しながら、魅力的な記事にしていきましょう!

7.まとめ:ブログ文章はテンプレートを意識して書こう!

ブログ文章は、テンプレートを意識して書いていきましょう!

上記で紹介した「ブログの書き方」や「テンプレート」を活用することで、初心者でも「伝わりやすい記事」を書くことができますよ!

また、文章もスムーズに書くことができるので、執筆スピードもあがりますよ!

ブログ記事のパート別目的

〇書き出しの目的
→読者を本文にひきこむため

〇本文の目的
→記事で主張したいことを的確に伝えるため
→まとめまで引き込むため

〇まとめの目的

→読者に次のアクションを起こしてもらうこと

ブログの文章は「テンプレート」を身に付ければ、誰でも簡単に分かりやすい記事を書くことができます。

ぜひ、しっかり身に付けて、魅力的な記事で読者を増やしていきましょう!

魅力的な記事が書けたら、次はそれをGoogleに適切に評価してもらうために「SEO内部対策」をしていきましょう!
検索結果に大きく響くところなので、一つ一つ実践していきましょう。

 

-個人ブログノウハウ