田舎暮らしの様子 選択肢を広げる考え方

【本は借りよう!】近所の図書館を活用して知識の幅を広げる│人生を豊かにする図書館活用術

  • プロフィール

カキモト アイカ

\ブログで豊かな人生に/ 〇高専卒→大手インフラ企業→建築事務所→フリーWEBライター→マーケティング会社でライター ○一級建築士合格したのに、建築会社で2回の休職… ○繊細さん(HSP) 〇ブログをきっかけにお家で仕事ができるようになりました!

【本は借りよう!】近所の図書館を活用して知識の幅を広げる│人生を豊かにする図書館活用術

こんにちは、ガジュマルハウスです!

前回までは、
【仕事を辞めて引っ越しします!】自由に暮らす を考えて自然いっぱいの田舎へ!
についてお話ししました!

この引っ越しの時、今まで買った本を大量に捨てました…
それで気づいた、近所の図書館を活用して知識の幅を広げよう!というお話をしていきたいと思います。
私今まで、本は大体購入派だったのですが、最近近所の図書館を利用し始めてから、
図書館ってすごい!無料で素晴らしい本が借りれる!と普通にとっても感動したので、共有させてください!

・知識欲がある!!!
・無料で楽しめる娯楽を探している!

という方がぜひ見ていってください!

この記事を書いている人

カキモト
〇一級建築士合格
〇リノベーション会社にて2年間勤務
〇仕事を辞めて田舎に引っ越しました!

1.もともと本は購入派!感じたメリットとデメリット

私は、もともと本は購入派でした!
本屋さんで新品で買うときもあれば、ブックオフなどで中古の本を購入する時もあります。

カキモト
kindleなどのデジタルより紙の本を読むのが好きですね~
デジタルデトックスみたいな一面もあります! 

本を購入することで感じたメリットとデメリットを共有します。

メリット
最新の本が購入できる
〇家からもネットで購入できる
〇本棚に常に並んでいるので、もう一度読みたいと思ったときに探せれる

デメリット
お金がかかる
△本が増えると部屋が圧迫されるし、ほこりが溜まって掃除が大変
△買っただけで満足で半分以上読んでいない本がたくさんある…

 

メリットで、最新の本が買えると言いましたが、実際は、知識欲がみなぎってきたときに本屋さんへ行って、なんとなく買った本みたいなのが多かったんですよね…
しかも、買っただけで知識を身につけた気になって読まないことがたくさんありました……
だから、読みかえすこともなかったし、ただのお荷物になってしまっていたんです、、、

そして、引っ越しを機に本を大量に捨てたとき、デメリットのほうが大きいことに気が付いたんですよね…!!

2.図書館を利用しようと思ったキッカケ

図書館を利用しよう!と思ったキッカケは、以下の2点でした。

〇引っ越しを機に読まなかった本を大量に捨てたこと
〇中田敦彦のYouTube大学の「【年収90万円で東京ハッピーライフ】世間の常識に縛られず楽に生きよう」の授業

この動画で出てくる、東京でハッピーライフを過ごしているこの男性は、
趣味が「読書と散歩」だというのです。

お金ないからかな~なんて正直思っていましたが、いざ自分が図書館を利用し始めると、これはメリットしかないぞ…と気づかされたんです…!

そんな目で見ていた自分が恥ずかしい!
趣味が「読書と散歩」ということこそが「人生を豊かにする」「安定的な精神を養う」「お金のかからない」趣味の最適解でした。

 

3.図書館すごい!すばらしい本がたくさん!

実際に図書館へ行ってきて本を借りてきました!

【本は借りよう!】近所の図書館を活用して知識の幅を広げる│人生を豊かにする図書館活用術

新しい本も意外とたくさん!!!
古い本でも、今でも興味深い本がたくさんある!

ここで借りて面白かった、素晴らしい本を紹介します。

イギリス人の庭
参考【庭】コロナ禍で考える「見るだけの庭」と暮らしを豊かにする「使える庭」イギリス人の考える庭の在り方

こんにちは、ガジュマルハウスです。 今回は、「暮らしの選択肢を広げよう」のテーマです! コロナ禍で考える「見るだけの庭」と暮らしを豊かにする「使える庭」イギリス人の考えるガーデニングとはについてお話し ...

続きを見る

▷お金とモノから解放されるイギリスの知恵

カキモト
この不安定な時代だからこそ読みたい一冊!
お金と物から解放される豊かな考え方に感銘を受けた…
井形慶子さんの本全部読みたい…

▷両@リベ大学長の「本当の自由を手に入れる お金の大学」

カキモト
お金の教科書!これ一冊で良い!
私もこれを基に固定費見直して月3万節約できた…

▷ミツカン社員のお酢レシピ

カキモト
今まで読んだ中で一番読みやすいレシピ本。
平日のお昼にチャッと作れるようなお酢定食。

ぜひ、図書館にあるか探してみてくださいー!!

図書館を利用していて感じたメリットデメリット
メリット
無料で手軽に借りれる
〇今まで読んだことないジャンルにも挑戦できる
面白くなかったら返却できる

デメリット
△返却しちゃうと何の本が良かったか忘れてしまう
読みたい本が図書館にないこともある
図書館へ行かなきゃいけないので、オンラインで完結したりとかはない

このデメリットをメリットに変える活用術を紹介します!

4.図書館活用術

私が図書館を利用していて、こう活用すると良い!と感じた、活用術を紹介します。

 1.いろんなジャンルの本を借りてみる
 2.本当に家に置いておきたい本だけ購入する
 3.面白かったことや読んだ本は記録を付ける

一つずつお話していきます。

 4-1.いろんなジャンルの本を借りてみる

せっかく、無料で手軽に借りれるし、図書館へ行かなきゃいけない機会が2週間に1回あるので、
いろんなジャンルに挑戦してみることをおすすめします!

購入となると、失敗はあんまりしたくないのでジャンルが固まりがちですが、
今まで読んだことないジャンルにも挑戦してみて、知識の幅を広げてみるとみえる景色が変わってきそう!

今日は、この本棚の本を借りるぞ!と決めてみてもいいかもしれないですね!

面白くなかったら、サクッと返却できちゃうし、リスクないですよね!

 4-2.本当に家に置いておきたい本だけ購入する

図書館を利用していくと、この本はめちゃめちゃ面白い!!!といった本が10冊に2冊くらい出てきます。

こういう本は、購入して手元に置いておくのもありでしょう。
本棚が、全部読んだ面白い本 だけになるので、読み返したり勉強し直したり引き出しが増えるようになります。

実際に、私もこの本は読んで面白かったので、購入しました!
あれ、これって前本で読んだことあるな…とおもったタイミングでサッと読み返せるので、おすすめです!

図書館で借りて面白い!と思った井形慶子さんのこちらの2冊を購入。

▷お金とモノから解放されるイギリスの知恵

少ないお金で夢がかなうイギリスの小さな家

イギリス人の庭
この本に感銘を受けて書いた記事【庭】コロナ禍で考える「見るだけの庭」と暮らしを豊かにする「使える庭」イギリス人の考える庭の在り方

こんにちは、ガジュマルハウスです。 今回は、「暮らしの選択肢を広げよう」のテーマです! コロナ禍で考える「見るだけの庭」と暮らしを豊かにする「使える庭」イギリス人の考えるガーデニングとはについてお話し ...

続きを見る

 

また、図書館には新しい本が少ないことも多いと思うので、「新しく出たこの本が絶対読みたい!」という本は購入してもいいかもしれません。

「なんとなく買う」は、良くないとは思いますが、持っていたい!と思う本は買うべきです。

 

 4-3.面白かったことや読んだ本は記録を付ける

また、読んだ本は記録していくこともお勧めです!

図書館のデメリットとして、返却してしまうと忘れる ということがあるので、記録を付けておくといいでしょう。
最近は、バーコードを込みこむだけで簡単にジャンルごとに登録できるアプリもあるので、活用してみましょう!

▽私はこのアプリ使っています!
シンプルな機能しかないのが気に入ってます!

美しい読書管理

【本は借りよう!】近所の図書館を活用して知識の幅を広げる│人生を豊かにする図書館活用術

知識が積み重なっていく感じも良いですよ!

「あの本なんだっけなーー」と思ったら見返して、また図書館に借りに行くもよし、購入してしまうのもよし。

5.まとめ

いかがでしたでしょうか。

小さい頃はよく利用していた図書館。
大人になってまた利用し始めると、新たな発見があってとても面白かったです!

ぜひ、みなさんも近くの図書館をのぞいてみてくださいね。

 

 

▽田舎で夫婦生活の様子もInstagramに載せています!
ぜひフォローお願いします!

この投稿をInstagramで見る

Gajumaru Room(@gajumaru_room)がシェアした投稿

▽暮らしの選択肢を広げる考え方やブロガーとしての活動をTwitterで発信しています!
良ければフォローお願いします!

 

-田舎暮らしの様子, 選択肢を広げる考え方