こんにちは、カキモトです。
今回は、【個人で稼げる道を育てよう】子どもが欲しいけど会社で働けるか不安…という内容で解説していきます。

・子どもがほしいけど産休や育休が取りにくい…
・個人で稼げる道を育てていきたい
・会社に依存した働き方だとこの先不安…
という疑問や不安がある方ぜひご覧くださいね。
この記事を書いている人

〇建築業界からブログ初心者で起業
〇子どもができたら家で自由に働きたくてブログを始めた
働く女性に立ちはだかる「子どもどうしよう…」という問題。
もし働けなくなって会社を辞めた時、自分に何が残るのかが不安…!!
私もとっても不安でした。。
それがハードルになって、子どもを安心して埋めないよねってよく分かります。
なのでぜひ!今から「資産になるブログ事業」を育てておきましょう!
どんな状況になっても、自信をもって生きていけるように!
目次
1.働く女性に立ちはだかる不安
1-1.そろそろ子どもが欲しいけど育休と産休取りづらそう
1-2.子どもが小さいうちは家で「おかえり」が言いたい
1-3.会社をやめて自分にできることなさそう…
2.個人で稼ぐための入り口にブログ事業を始めるべき理由3つ
2-1.自由な時間に好きな場所で働ける
2-2.私生活を収益化できる
2-3.WEBライターなどの仕事に生かせる
3.働く女性のためのブログ始め方
4.50代からブログを始めて収益化した母の話
5.まとめ:働く女性こそブログ事業始めよう
もくじ
1.働く女性に立ちはだかる不安

子どもができたときに自分が辛くなる…!と思って会社を辞めました。
正直だいぶ迷いましたが、会社を辞めて今はブロガーとWEBライターをやっていて毎日充実しています。
そして、子どもがいつできても良いような「個人で稼げる道」が見えて不安が激減しました…!
まずは、働く女性に立ちはだかる不安を私の体験をもとにお話します。
不安3つ
〇そろそろ子どもが欲しいけど育休と産休取りづらそう
〇子どもが小さいうちは家で「おかえり」が言いたい
〇会社をやめて自分にできることなさそう…
1-1.そろそろ子どもが欲しいけど育休と産休取りづらそう
まず、子どものことを考えるときに最初に立ちはだかる壁ですよね…!!!
産休と育休は、正直会社員の方が補助が手厚いのがいいところでした。
でも、お金じゃないんですよね…!
気持ちの問題…!
実際私には、こんな体験がありました。

カキモトさんは、まだ子どもつくらないよね?

えーーーー、実質会社からはお給料発生してないってこと!?
確かに、保険料は半分会社負担してもらっているのはあるけど…リモートで働いても働かなくても同じってこと??
これは、、、なんとなく産休と育休取ったらメンタル壊れそう。。。
こういう経験があったので、痛いくらい気持ちが分かります…!
これを乗り越えて、お休みをとっている先輩方すごすぎますよね。
1-2.子どもが小さいうちは家で「おかえり」が言いたい
次は、無事産休と育休がとれても、その後の育児が不安ですよね。
夫婦2人とも外で働いている家庭がほとんどだとは思いますが、
私は、子どもが小さいうちは家で「おかえり」が言いたい…!
でもそれって、建築業界にまた復帰したとき可能なんだろうか…
独身のうちでもストレスの多い職場で、子どもがいながら働けるんだろうか…
1-3.会社をやめて自分にできることなさそう…
実際、育児が始まって「働けない!」と気づいても、会社を辞めた時に自分にできることがあるのだろうか…
これが不安ですよね。
今まで会社に頼りっぱなしだったのに、一人でお客さんを持って建築続けようと思うと絶対大変…
時間が限られている中、自分にできることってなんだろうと、今考えても不安になります。
2.個人で稼ぐための入り口にブログ事業を始めるべき理由3つ
そんな私は「個人で稼ぐ道を育てる」ためにブログ事業を始めました!
理由は3つ
①自由な時間に好きな場所で働ける
②私生活を収益化できる
③WEBライターなどの仕事に生かせる
2-1.自由な時間に好きな場所で働ける
ブログ事業は、対お客さんの店舗事業とは違い、労働したタイミングと収益が発生するタイミングがずれているので、自分の好きな時間と場所で働けるのが魅力です!
しかも、たくさんの人に訪れてもらえるブログをつくると、少ない記事数でも大きな収益を見込むことも可能です!
2-2.私生活を収益化できる
子どものいるお母さんは、子どもが欲しい人や子育ての悩みがある人にとって、とても大きな価値を提供できます。
私生活をありのままコンテンツ化して事業にしてしまえば、紹介した商品などは経費としての節税対策にもなりますよ。
2-3.WEBライターなどの仕事に生かせる
ブログ事業は、最低でも半年くらい稼げない時間があります。
そのため、その間はブログ事業のスキルを活かした「WEBライター」をしていくのもおすすめです!

仕事した分だけ、必ずお金がもらえるのが嬉しいですよね。
ただ、「WEBライター」もブログのノウハウがある程度ないと仕事が探せなかったりします!
まずは、ブログでノウハウを学んでからWEBライターもやってみるといいかなと思います

3.働く女性のためのブログ始め方
忙しい働く女性でも、半日あれば完了できるよう「ブログの始め方」をまとめました!
72枚の画像を使って丁寧に解説しているので、ぜひ実践してみてくださいね。
4.50代からブログを始めて収益化した母の話
「今から始めてもブログって遅いんじゃない??」
「パソコンに詳しくないのに、こんな年から初めて大丈夫かな…」
という方へ!
私の母の話をしたいと思います。
私の母は今年53歳になりますが、半年くらい前から趣味でブログを始めました!
仕事のことや読んだ本のこと、生き方のこと、見た映画のこと、
本当に様々!雑記ブログのような感じです。
でも、ここに貼ったリンクからアマゾンで商品が売れて、最近6000円売り上げがあったそうです!!すごい!!
母は、吹き出しってどうやってやるんだろう?見出しってどうやって作るんだろう?と試行錯誤しながら作っていくのが楽しくて仕方ないみたいで!
WEBのことも学べるし、どうやったら分かりやすいかなーと書いていくのも学びになっているみたいで。
いつ始めても遅くないんだろうなと感じました!
私も母も、ブログに人生を豊かにしてもらいました!
一緒に頑張っていきましょう!
5.まとめ:働く女性こそブログ事業始めよう
結論、働く女性こそブログ事業始めましょう!
今日はこのような内容でお話しました。
気になるページがあったら飛んでみてくださいね。
▼Instagramもやってます!フォローお願いします!
この投稿をInstagramで見る